保育のようす
第51回運動会を開催しました②
第51回運動会を開催しました。②
第2部11:20分スタート4歳児さくら組の運動会
さくら組は入場行進をして、体操「ポケモン体操」をして
始まりました。
種目は、Uターンリレー・パラバルーン「虹」・遊戯「一笑懸命」をしました。パラバルーンでは、38人みんなで力をあわせて、大きなバルーンを動かしました。
いっぱい拍手をもらえましたよ!
遊戯では、パーランクを持って踊りました。
暑い日も一杯練習してきたので、みんなの動きも一つになって
力強く踊る事ができました。
本当によくがんばりました!
第51回運動会を開催しました。①
第51回運動会を開催しました。①
東諸福公園にて運動会を開催しました。
第1部 0歳児~3歳児の運動会
0歳児れんげ組 親子「おやこでヤッホー☆」のあと
ふれあい遊び「ばなななの?」をしました。
初めての運動会親子で楽しく過ごしました!
がんばったね!
1歳児ゆり組 かけっことおゆうぎ「パイナポー」をし
ました。とってもかわいかったです。
がんばったね!
2歳児ちゅうりっぷ組 かけっことおゆうぎ「アロハ・
エ・コモ・マイ」を踊りました。
おしりをフリフリふって、アロハの手のポーズも上手
にできて、かわいかったです。がんばったね!
3歳児たんぽぽ組 かけっこと遊戯「たんぽぽ100パー
セント」をしました。
キラキラポンポンをもって、ダンスを踊りました。
隊形移動も大成功でした。がんばったね!
運動会の全体練習をしました。
運動会の全体練習をしました。
東諸福公園で、全体練習をしました。
第1部は0歳児れんげ組が9:20分よりスタートし、
3歳児たんぽぽ組まで行いました。
初めての大きなグランドでの練習でしたが、どのクラスもよく頑張っていましたよ!
10:20分からは、分園のお友達が運動会をしました。
遊戯も体操もかけっこもニコニコとすごく頑張っていましたよ!
第2部は、4歳児さくら組が、「リレー」「パラバルーン」「遊戯」を披露しました。
第3部は、5歳児きく組が、「リレー」「親子競技」「和太鼓」「カラーガード」「鼓隊」を披露しました。
10月3日の本番みんなで頑張ります!
9月生まれのお誕生会の様子
9月生まれのお誕生会の様子
9月生まれのお誕生日おめでとうございます!
9月に生まれたお友達18人のお友達のお祝いをしました。
敬老会の様子
敬老会にご招待しました。
たんぽぽ組(3歳児)さくら組(4歳児)きく組(5歳児)のクラスが、おじいちゃん、おばあちゃんを「敬老会」にご招待しました。こども達が、日頃の感謝を伝え、一緒に歌をうたったり、一緒に遊んだりして、楽しいひとときを過ごしました。
たんぽぽ組☆歌のプレゼント☆
「にんげんっていいな」「大きな栗の木の下で」
さくら組☆歌のプレゼント☆
「野に咲く花のように」「どんぐりころころ」
きく組☆歌のプレゼント
「切手のないおくりもの」「おもちゃのチャチャチャ」
お泊り保育の様子
5歳児きく組 お泊り保育の様子②
お楽しみのキャンプファイヤーに来ていただいたお家の人と別れて、保育園でお泊りをしましたよ!
一杯遊んだので、よく眠れたかな?
翌日は、6時起床
屋上で体操をしたあとは、お楽しみの朝ごはんです。
「お腹すいた~」とお部屋に戻ってきたこども達。
おかわりもしていましたよ!
自分の荷物の整理をして、いよいよお家の人のお迎えです。
もりだくさんのお泊り保育で、本当に楽しかったです!
お泊り保育の様子
5歳児きく組 お泊り保育の様子①
29日(金)30日(土)は、楽しみにしていたお泊り保育を実施しました。
まずは、「キッズプラザ大阪」へ遠足に出発!
帰ってきたら、おやつタイムとシャワータイム、そして、夕食のカレーを食べました。
普段経験できない事を夜の保育園で楽しみました。
夜の園庭では、キャンプファイヤーをしてみんなでうたを歌ったりゲームをしてすごく楽しかったです!
みんなでみた花火も最高でしたよ!
8月うまれのお誕生会の様子
8月生まれのお誕生会の様子
8月生まれのお誕生日おめでとうございます!
8月に生まれた16名のお友達のお祝いをしました。
園庭開放の様子
8月の園庭開放「センサリーバックを作ろう(感触あそび)」を実施しました。
今月は感触遊びでセンサリーバックを作りました。
新しいお友達が4組も増えてとても賑やかな開催となりました。
一人ずつとった手型がかわいい魚になり、海の背景が完成。
その後、センサリーバック作りを体験してもらいました。
職員手作りの「風船のマット」も大喜びでしたよ!
ご参加有難うございました。
もっぷさんと遊ぼう!の様子
もっぷさんとあそぼう!の様子
今日は、「もっぷさんと遊ぼう!」の日です。
4歳児さくら組は紙皿に絵を描こうのテーマでした。
一人3枚の紙皿に、好きな食べ物やおいしそうな料理を描いたり、きれいな模様で飾ったりしました。
もっぷさんをまねて、目玉焼きを描いたり、自由に表現していましたよ!
5歳児きく組は、描いた絵をARで動かそうのテーマでした。
タブレットのAR(仮想現実)アプリを使って、自分で描いたキャラクターを現実の風景の中で動かしました。
紙に人や動物のキャラクターを描きアプリのカメラで読み込むと、カメラを通して映っている机などの上で絵が動き出します。
みんなすぐに覚えて自分の絵が動きだすのに興味津々でしたよ!
